忍者ブログ

ペットや園芸(草花、多肉)、アニメ、塗り絵その他いろいろです☆(管理人・織緒☆タイバニの二次創作にはボーイズラブの要素がありますのでご注意下さい。)  

今日はタイバニ、ないんだ…。
百姓貴族の配信もないんだ…。

しかし未だに謎…。アウロラは結局
何しに来たんだ?第一話から(かな?)
意味ありげにこの人の何やらCM っぽいのが
繰り返し登場して、きっと何もかも解決して
くれるのかと思ったのにねえ。バニーちゃんの
足を治したり、虎徹さんの能力を復活させたり。
そういうのを期待したのは私だけじゃないと思うわ。
アレだったら狙われる役は「ヒーロー制度の導入を
考えて視察に来たどこかのセレブ」とかのほうが
いいと思うが。
PR
昨日のゴッキー…

煙のように消えてくれないかしら…


けど、ほとんどの虫は平気で
生きてるのをつかめるのに、
何でゴッキーは生死を問わず
嫌なんだろう?噛みついたり刺したり
するわけでもないのに。
で、ちょっと考えたんだけど、
大昔からドラマや漫画で「女性が
ゴッキー見て悲鳴をあげて逃げ惑う」
シーンをたくさん見てきたせいじゃないかなあ。
「虫嫌いの親を持つと、子供も虫嫌いになる」
っていうやん。それと同じ理屈で。
昨夜台所にゴッキーが出ましてね。
シンクの横でくつろいでたので、そっと
お湯を沸かしてぶっかけて。ヤツは逃げた
つもりだったんだろうけど、元の場所から
5センチほどしか移動できずに昇天。

これを処理しなきゃならないんだよな…。
トトトトトトトマトが一個198円って!!!
198円って!!!!!!!!!!!!!!!

キュウリは結構立派なのが48円なので
買ってきました。

ホントに来年はトマトをうちで作りまくります!!
「百姓貴族」のテーマ曲の「自給自足の悦楽」を
味わってやる!!!!!!!!
白アリ予防の業者さんから「後日
担当の者から電話が行きます」と
言われてたけど全然来なくて、
数日前にやっとかかってきたら
「何度もかけたけどお留守で…」
そ・そいやあこの夏の私、安い野菜を
探し回ってたわね…。

で、今日、ついさっき点検が終わって
工事の契約をしました(薬の保証期間が
5年なので、定期的に来てもらってます)
前回まではずっと一番最初と同じ料金だったけど
薬剤の値上がりで、料金もちょっとアップ(涙)
前回まで単価が6000円だったのを今回
5000円に負けても少し高くなって、つまり
ホントに大幅の値上がりだったそうです。
来月はたぶん歯医者さんでも高額治療が
あるはずなので大変…。
踏切で電車の通過を待ってる間
横の小川をのぞき込んだら
大量の魚(フナよりもスリム)がいて
その多くが下半身を振っていたんだけど
もしかして産卵してたんじゃあ。
だとしたら、生で見るのは初めてだ。
だけど田んぼの横を通ったら
もう実ってました。まだまだ青いけどね。
んで、めざとくやってきてるシラサギ軍団。
10羽ぐらい見たかな。

トマトやキュウリはとっくに終わったのに
うちのピーマンはまだまだ元気です。
住民たちもいいけど、あのロケーションが
好きなんだよね♪いいなあ、ああいう場所。
住みたいなあ…。
今年入社して短期間でやめた人なんだけど、
今なお思わぬ形で出現します。少し古い書類で
調べ物をしようとした人が彼女のメモを見つけたんだけど
…いい例が思いつかんなあ…。んーと、「森永製菓」を
「モリナガ成果」って書いてあったら驚くよね。
そういうミスですわ。みんな笑い転げました。
(その、間違えられてた企業も超有名!普通は間違えん!)
そんな空気感だなあ。

うちで育ててたニンジン、全然太くならず
抜いてみたら長さも3センチほど。うーん、
根菜ってのも難しいな…。私が挑戦して
うまく行った(素人でも店で売ってるようなのが
できる)のは玉にならないレタス、トマト、ピーマン、
キュウリ、ホウレンソウ、スナップエンドウ、
絹さや…そのあたりか。
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[12/18 神田宏美]
[12/08 神田宏美]
[11/24 39年組]
[03/24 神田宏美]
[01/10 朝倉佳]
[12/20 神田宏美]
[10/01 朝倉佳]
[08/03 神田宏美]
[08/03 神田宏美]
[04/01 39年組]
カウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 花響(はなゆら) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]