忍者ブログ

ペットや園芸(草花、多肉)、アニメ、塗り絵その他いろいろです☆(管理人・織緒☆タイバニの二次創作にはボーイズラブの要素がありますのでご注意下さい。)  

「エッジ」。まだ下巻の途中だけど…。
同じ作者の「リング」とかは、変な噂のある
場所に行かなかったりビデオを見なかったりしたら
巻き込まれないけど、この「エッジ」は対策の
しようがない…。本当にこんなことが起きたらもう、
逃げ場所がない…。
そういうのが一番怖い…。
PR
「鋼の錬金術師4コマ」。
タイトル通り、ハガレンの4コマ漫画です。
これ、アニメしか知らないけど
しかし荒川弘さんってヒットメーカー
だなあ。
鈴木光司さんの「エッジ」です。
ラヴクラフト読んだ直後なだけに
「読みやすい!!!!」と驚愕(笑)
なんか、クトゥルーの読みやすい本も
出てるようですね。

姉さま、使っていただけると嬉しいです。
不用品送るのがちょっと後ろめたさもあったので
(せめてアイロンがあれば…)

★★一応説明しておこう。
パッチワークに挑戦するつもりで買っておいた
布を、人形の服用に引き取っていただいたのです。

でも薄い上着を出すのが面倒だったので
いつもの裏起毛の上着。うーん、暑かった…。

…の作品、全部がクトゥルー神話…じゃないよね。
どうなんかしら。「インスマウスの影」と「闇に
囁くもの」はそうなんだけど、「壁の中の鼠」も
そうかな。でも「死体安置所にて」は毛色が違いすぎる。
ブラックユーモアというか、ホラーコントって感じ。
インスマウスの影…私の頭には「あたしンち」の
お母さんがうじゃうじゃ沸いてきた(笑)

今日の歩数計は、仕事中だけで約4000歩…。
あ、これ、バッグを移動させるだけでカウントしてると
思ったけど、ゼロの時も….なんなんだろ?10ぐらい
数値が進むときもあるのに。
大昔からタイトルや一部の単語だけ
知って興味があった「クトゥルー神話」、
古本売り場で「ラヴクラフト全集」の
一巻を見つけたので読んでます。
…何せ初版が1974年。若干読みにくさが…。
言い回しが古いのかな。あと、文字も細かいし。
これは2003年の第60版だけど
大きい活字にしてほしいなあ。

クトゥルー神話ってラヴクラフトの友人たちが
ラヴクラフトの作品の名詞や設定借りて
いわば二次作品書いて、それら全部ひっくるめて
そう呼ぶんでしょ。で、今でも現代の作家たちが
書いてるのかな?もう、大辞典の類をネットで読んで
想像を膨らませるのが一番手っ取り早いんじゃ
ないかって気がしてきたぞ。
今日も1時間半ほど仕事してきました。
領収書の整理だけど、忘年会のも複数あったわ。
そのあとjは買い物。またセブンイレブンの
お雑煮が欲しかったけど、もう売ってなかった。
あとはカルピスとか鍋つゆの元とか鶏のひき肉とか
色々と。久々にきなこ餅も買っちゃった。
(今、キーボードをたたく私の腕の上に
インコが一羽。何しに来た?)
読みました。中編と短編が入ってます。
「エア・キャット」特に好きだなあ。
火村先生のプライベートタイムの
頭の中が覗けた感じで。
「作業員」は差別用語じゃないと思いますよ。
普通に使われてます。だからもう一つの説が有力かも。
「妖鬼妃伝」改めて読むと、いろいろ
ツッコミたくなったりして。
主人公、隠れて行動してるのに結構
大声出してるよね。「ああっ!」とか。
ところで「工事人」って、当時はそういったのかなあ。
今は「作業員」が一般的だと思うけど。
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
26 27 28
最新コメント
[02/09 朝倉佳]
[12/18 神田宏美]
[12/08 神田宏美]
[11/24 39年組]
[03/24 神田宏美]
[01/10 朝倉佳]
[12/20 神田宏美]
[10/01 朝倉佳]
[08/03 神田宏美]
[08/03 神田宏美]
カウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 花響(はなゆら) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]