忍者ブログ

ペットや園芸(草花、多肉)、アニメ、塗り絵その他いろいろです☆(管理人・織緒☆タイバニの二次創作にはボーイズラブの要素がありますのでご注意下さい。)  

今朝の新聞の益田ミリさんのエッセイを読んで
私も種を買ってきました。ダイソーの百日草と
プチトマトです。トマトは例年ホームセンターで
桃太郎の苗を買ってきてるんだけど、プチトマトの
ほうが収穫量が多いかな、と思いまして。
リーフレタスも昨日買ってあります。こっちは
苗。ピーマンどうしようかな?今年も育てようかな?
まだ苗は出回ってないと思うけど。

この春は園芸市もないんだろうなあ…
PR
桜はまだまだ。なのにもうモッコウバラの
つぼみが出てます。いつも4月中旬ごろ咲き始めて
4月の末頃に満開。今つぼみが出てきてるって頃は
開花はいつだ?今月中?
花粉が多いか少ないか。
朝、新聞を取りにちょっと外に出ただけで
涙ボロボロです。

今朝の新聞といやあ、堀江美都子さんの
「人生の贈りもの」の文中に新田一郎さんの
名が♪
焼きそばパン(笑)うーん、高校生の頃ほどは
燃えないけど。

昨夜のマツコさんの番組見て、いろいろ袋めんを
買いたくなったけど、近所のスーパーではそんなに
扱ってないのよね。カップ麺は豊富なのに。
ちなみによく買うのはPBの醤油、塩、それと
出前一丁です。
谷ゆきこさんはバレエ漫画ですよね。
わたなべまさこさんは絵柄と「聖ロザリンド」という
作品があるってことは知ってるけど読んだことは
ないかも。私は上原きみこ世代ってことになるかな?
「ロリィの青春」とか「炎のロマンス」の頃の。
この方、今も現役バリバリだけど作風はすっかり
変わっちゃってますね。(読んでないけど)
あと、すなこ育子さんとか「つらいぜ!ボクちゃん」の
人とかが懐かしいです。

うちも恋愛ものはほとんどないなあ。ひかわきょうこさんの
藤臣くんのあれぐらいかな?
古本売り場で「大家さんと僕」を見つけて購入。
これは以前2・3ページ立ち読みして
「これはうちでゆっくり、じっくり読む類の本だぞ」と
思ったので安く手に入るのを待ちました。(そりゃ
新本を買いたいけどさ~~~…財力が…)
温かい本でした。
それと「小さな恋の物語」のベストセレクション。
これ、一度も読んだことないけど、漫画「金魚屋古書店」で
取り上げられてて気になってまして。うーん…
可愛い…けど、ちょっと私には合わなかったなあ。
チッチ、嫉妬深いし独占欲強いしちょっとね…。
ちなみに「金魚屋」でのこの作品のエピソードは
お気に入りの一つです。「漢(おとこ)の中の
漢」と言われてる応援団長の男が、実は姉の影響で
この作品が好きで毎年春の発売を楽しみにしてるんだけど
店員に聞くこともできず、でも店員に聞いてる
中年男性を見かけてその男性を追い、「あんたも
チッチとサリーが好きなのか?」って話しかけるの。
世の中の99%の漢はこの漫画を読んだりはしないだろうけど
自分たちは1%の漢になろう。みたいな。(金魚屋の最終巻、
いつ出るんだろ。まだだよね?)
やっぱり黒幕はあれだったか。直輝の父親を
殺したのも予想通り。ああー!!次回どうなるの!?
リコーッ!!!!!!!!!!

しかしあの女、求めるだけで自分からは
何も与えないっていうどーしよーもない
バカ女だったね。(無茶苦茶嫌いなタイプ)
買い物に行きたいけど、今は風邪もひけないご時世。
いや、いつもそうだけど、特にね、咳をしただけで
殴られそうで。
さっき変な電話があった。回線をNTTに
戻して料金を安く云々ってのなんだけど
断ったら「孫ナントカ(ソフトバンクの
偉い人だっけ?)が好きなんですか?」
は???
それにソフトバンクに騙されてるとか何とか
そっちのほうが怪しくない?他社の
悪口言うって。それでも断ったら
(滅茶苦茶しつこかったけど)最後に
「じゃあこれからも騙されていてください」だって。
ね、おかしいよね?
私はそういう物言いの人と関わりたくありません!
(しかもNTTに戻すとか言っておきながら
「すぐに判断できないので、いろいろ調べてから
NTTに問い合わせてみます」って言ったら
「NTTは関係ない」ってどういうこと?
戻したかったらNTTに連絡するのが一番
安全だよねえ?)
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
26 27 28
最新コメント
[02/09 朝倉佳]
[12/18 神田宏美]
[12/08 神田宏美]
[11/24 39年組]
[03/24 神田宏美]
[01/10 朝倉佳]
[12/20 神田宏美]
[10/01 朝倉佳]
[08/03 神田宏美]
[08/03 神田宏美]
カウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 花響(はなゆら) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]