忍者ブログ

ペットや園芸(草花、多肉)、アニメ、塗り絵その他いろいろです☆(管理人・織緒☆タイバニの二次創作にはボーイズラブの要素がありますのでご注意下さい。)  

東京での米の収穫とタコス作りの2本立て。
米はずっと福島で作ってたんだけど今年は
コロナによる移動制限で、種はTOKIO&
番組スタッフの自宅のベランダで育てて
その後都内の高校(園芸関係のとこ)の空いてる畑を
田んぼに作り替えて田植えしたという異例づくし。
生徒さんたちに手伝ってもらって、今じゃ
TOKIOが稲刈りの仕方を教える側だ。
来年は福島に戻れるといいね。
タコスは新宿の大学の屋上産まれ。(ビオトープを
作って色々生き物を呼び込んでます。イモリの子が
育ってるよ♪)キンプリの岸君(この企画の
頼もしい助っ人)がトウモロコシとサトウキビを
混同してたけど、実は私も以前…。だって、
トウモロコシを「トウキビ」ともいうでしょ。
この人も、それが原因じゃないかな。

タコスは一度しか食べたことないなあ。
PR
で、終わったら買い物。ダイソーで
園芸の培養土、鉢、お菓子などなど
買ってきました。食べきりサイズの
きなこ餅があったわ♪
帰宅は正午を過ぎてた。帰るなり
パルが「出せ!!」アピール。
それはいいんだけどね、毎朝
餌の交換するたび思うんだけど…
この子…
大食いかも…。育ち盛りだから?

今朝の「鬼滅の刃」は以前特番でやってた部分の
続き。なので私には未知の物語。
楽しんでます♪
書店で「ポーの一族・秘密の花園Ⅰ」発見。
ランプトン絡みの話。
…こんなところでこうの文代さんの
ミミちゃんに会えるとは!(大英博物館
マンガ展探訪記」です)
今年は台風が上陸しなくてよかった。
去年は窓に養生テープ貼ったり
大変だったなあ。あれは10月。
もう発生しないよね?
昨夜は「ルパンの娘」をやめて
「浦沢直樹の漫勉」を見ました。
実はほとんど読んだことがない方なんだけど
なんか気になって。アナログな作業が
すごく興味をそそられました。
切り貼りとか小さい絵と大きな絵で
同じスカートの柄にするための工夫とか
(同じスクリーントーンを使うと
大きな絵では小花を散らしたスカートなのに
小さな絵では大きな花が一つドン!と
置かれたようになる、というような)
やっぱりアナログはいいわ♪
パルはいつも昼過ぎにおしゃべりの
練習をするので何となく聞いてたら
「昔々あるところにパルちゃんという
インコがいました。パルちゃんは
鬼ヶ島に開拓に行きました」拍手!
まだ部分的に抜け落ちることが多いけどね。

マラカス、たぶん通販で手に入るだろうけど
テレビで見た子は中型インコ。実物を手に取って
重さやサイズを確認しないと「せっかく買ったのに
セキセイには大きすぎたり重かったり」なんて
こともあるからね。
今朝の情報番組で、インコがマラカスを
振ってる動画が紹介されてましてね。
あのマラカスは小鳥のオモチャとして
売られてるみたいなんだけど、見たことない…。
藻いつけ次第買いたい!
気象庁で、かな?桜の開花とかミンミンゼミの初鳴き
その他いろいろ調べてたそうで。で、この度
動物のは全廃、植物もメジャーなもの数個に絞るとか。
チューリップの開花とかさあ、種類によってばらつきが
あるやん。標準品種があるの??
近所の楓が真っ赤になったら
デジカメ持って山のほうに
撮影に行きたいな。秋祭りもつぶれたし
たぶん今年は忘年会もないだろうし
楽しみは自分で探しに行こう!
昨日の書き忘れだけど、フィギュア売り場で
「カウボーイビバップ」のスパイク見つけちゃって。
しばらく硬直してました。欲しいけど
5000円以上するしなあ…。ちなみに
複数の表情がついてて、交換できるやつね。
カウビもグッズが少ないアニメなんだよなー…。
当時は宝島社のバッグなんかのシリーズも
無かったんじゃないかな。今からでもいいから
カウビのイメージの物作ってくれないかなあ…。
マイボトルが欲しいな。
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
24 25 26 27 28
最新コメント
[02/09 朝倉佳]
[12/18 神田宏美]
[12/08 神田宏美]
[11/24 39年組]
[03/24 神田宏美]
[01/10 朝倉佳]
[12/20 神田宏美]
[10/01 朝倉佳]
[08/03 神田宏美]
[08/03 神田宏美]
カウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 花響(はなゆら) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]