忍者ブログ

ペットや園芸(草花、多肉)、アニメ、塗り絵その他いろいろです☆(管理人・織緒☆タイバニの二次創作にはボーイズラブの要素がありますのでご注意下さい。)  

新聞の「鉄道150年」にコメントしてますね。
この方の作品にはよく鉄道が登場して、楽しそうに
描写されてますけども。昨日読み終えた「海のある
奈良に死す」でも、何時何分のどこ行きの
ナントカ特急ナントカ号、って感じで、鉄道関係の
描写が細かくて、「マニアだなー」って思います♪
PR
朝刊見たら、アンジェラ・ランズベリーの訃報…。
96歳だとのことなので大往生って受け取っていいのかしら。
思い出すのは「ジェシカおばさんの事件簿」で
自転車で走ってる姿だわ。
有栖川作品、江神さんのシリーズは最近
読み返したばかりなのでこの秋は火村先生のほうを。
なぜか新しい「狩人の悪夢」から始まって、
「46番目の密室」「ロシア紅茶の謎」
「スウェーデン館の謎」「ダリの繭」と
角川・講談社混ぜこぜ。現在「海のある奈良に死す」
です。面白過ぎて止まらん!!
有栖川作品に登場する多くの家・別荘・宿泊施設は
居心地よさそうなんだよね。ちょっと前に綾辻さんの
館シリーズを読み返したばかりなので余計にそう
感じるのかもしれないけど(笑・家の中が迷路だとか
仮面だらけとか、嫌やん)
だからー、何でこんなに高いの!?肥料が高騰って
いうけど他の野菜はここまでバカ高くないやん!
158円のトマトなんて誰が買うんだ?
ミニトマトも以前は一パック198円だったのに
今は398円。なんで!?

朝はトマトとキュウリ(もしくはレタス)と
チーズのサンドイッチが定番だったけど、
最近はキュウリとレタスとチーズ、時々
スクランブルエッグのサンドイッチです。
それにスーパーのPBのトマトジュース。
早く箱買いしたい…。


刀剣乱舞、ようやく昨夜蜻蛉切をレベル99に
出来たので、修行に出しました♪これが帰ってきたら
短刀(薬研藤四郎)脇差(骨喰藤四郎)打刀
(陸奥守吉行)太刀(燭台切光忠)槍の極が
揃うので、次は大太刀かな。極になったらレベルは
下がるけど、能力が増えるのよね♪陸奥守吉行が
他の刀剣をかばったり燭台切光忠が先制攻撃をかけたり
何だか戦いが白熱してます。
うちにあるハンドシュレッダーはもう、
ハンドルを回すと空回りしちゃって。
なので買い替えたいけど、電動はちょっと怖い…。
職場で使ったことはあるけど…。
なのでまた手回し式にしようかな?安いし。

ところで、折り畳みの傘ってショッピングセンターでは
1000円超えるのね。近所の靴の量販店じゃ
500円だけど、いいのがなくて。
うーん、どうせまた黒カビだらけになるんだろうし
色や模様よりも値段(安さ)重視かな…。
ちょっと遠出して、のり弁とたこ焼き購入。
さて…たこ焼きは昼食で、のり弁は夕食で…

昨日のおでんの残りはどうする…?
明日でも大丈夫よね!?
コンビニの、玉子やちくわが7・8個入って
198円ぐらいのおでんが見当たらないぞ。
ローソンとファミマとセブンイレブンで探した
んだけど。でも食べたかったので、
コンビニおでんの材料として売られてる大根と
ロールキャベツだけ買ってきました。お出汁も
売ってたけどそれはうちにな麺あ麺つゆでいいかー、と。

生の大根も高いなあ。それに相変わらずのトマト!
一個158円には腰ぬかしそうだったわ。
玉ねぎは先日28円で買いました♪安くなってくれて
うれしい♪
今日のフリマ。午前中は雨が降ってなかったけど
午後は小ぶり。開催されたのかなあ…。

この秋は「読書の秋」。今のところ、有栖川有栖三昧です。
すっかり今の声優さんに疎くなってる私。
今持ってる刀剣の声で知ってるのは
髭切の花江夏樹さんと数珠丸恒次の
緑川光さんの二人だけ…。
今後知ってる声優さんの名を目にすることは
あるのかしら★
来月末までの吉野家のタダ券がまだ残ってる!
というわけで、頭の大盛りとキムチを購入。
2枚消費。 

あと一枚。300円分。中途半端だよなー。
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[02/09 朝倉佳]
[12/18 神田宏美]
[12/08 神田宏美]
[11/24 39年組]
[03/24 神田宏美]
[01/10 朝倉佳]
[12/20 神田宏美]
[10/01 朝倉佳]
[08/03 神田宏美]
[08/03 神田宏美]
カウンター
ブログ内検索
忍者アナライズ
Copyright ©  -- 花響(はなゆら) --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]